アパレル・ファッション販売からオフィスワークまで人材派遣・紹介ならウイング

アパレル・ファッション販売 人材派遣・紹介 ウイング

  • お仕事の相談はコチラ!0120-669-730
  • ご登録はこちらから
メニュー

アパレル 派遣・販売の求人-株式会社ウイング

アパレル店員直伝 ファッションセンスがなくてもおしゃれになれる方法

 

 

こんにちは!ウイングのブログ担当です(^^)

 

「アパレルショップでアルバイトをしてみたいけど、トレンドやファッションに疎いから……」

このような悩みを抱えている方もいるかと思いますが、じつは私もアパレル販売員になる前は洋服のコーディネートがとても苦手でした。

 

そこで今回は、おしゃれなファッションコーデに欠かせない基礎知識やちょっとしたコツ、コーディネートのノウハウをわかりやすく解説したいと思います。

 

 

ファッションには系統がある

 

ファッションには『テイスト』といわれる系統があり、まずは基本的なテイストの種類を理解しましょう。

 

カジュアル、フェミニン、ガーリー、コンサバティブ、マニッシュ、モード、エレガンス、スポーティー、トラディショナルなど、それぞれの特徴を知り、各テイストの代表的なアイテムやデザインを把握するのが理想的です。

 

 

仕上がりイメージを決める

 

コーディネートの前に仕上がりイメージ(テイスト)を決めておくと、使用アイテムや組み合わせるデザインが選びやすくなります。

 

ここで重要なのは、カジュアルコーデであればミックスするテイストを考えておくこと。

フェミニンを意識するのか、モードに寄せるのかなど、好きなテイストや着用したいアイテムによって決めていきます。

 

 

色の基礎知識を学ぶ

 

配色や組み合わせ方には基礎知識があり、それを理解するだけでコーディネートが格段に楽になるのです。

 

配色の割合でいうと、ベースカラー(基調色)6:アソートカラー(配合色)3:アクセントカラー(強調色)1。

難しい場合は、2色コーデから始めてみましょう。

 

 

色のもつイメージを知る

 

色にはそれぞれ、色そのものがもつイメージがあります。

 

白=清純、清楚、清潔感

黒=スタイリッシュ、シック、高級

グレー=落ち着いた、都会的、エレガント

ネイビー=誠実、知性、清潔感

 

コーディネートの際は、着たいアイテムに合わせられる色を選ぶだけではなく、演出したいイメージから選ぶのもおすすめです。

 

 

シルエットを調整する

 

おしゃれに見えるかどうかは、トップスとボトムスのバランスや全体的なシルエットがカギになります。

 

ワイドパンツやロングフレアスカートのようにボリュームのあるアイテムには、ショート丈やコンパクトなトップスを合わせたりトップスインにしたり。

ミニスカートやショートパンツ、スキニーには、オーバーサイズトップスやボリュームスリーブを合わせるなど、シルエットとボリュームのバランス調整が不可欠です。

 

 

トレンド要素を取り入れる

 

トレンドアイテムやデザインは、ベーシックな着こなしをおしゃれコーデにランクアップしてくれます。

 

今季であれば、リボンディテールやライン入りデザイン、トラックジャケット(※)、チュールレースインナー、小花柄、ファー付きサンダルやスリッポンなど、旬なアイテムをひとつ身につけるだけでトレンド感のあるスタイリングが簡単に完成。

 

※トラックジャケット トレーニングウェア(ジャージ)タイプのデザイン

 

 

小物を積極的にプラスする

 

小物を使ったスタイリングは、おしゃれコーデに必須とされるファッションスキルのひとつ。

 

シンプルな無地トップスには付け襟や付けレース、バラクラバ(※)を

シンプルコーデにはサコッシュ(※)やネックレスを合わせる

ベルトループ付きボトムスにはベルトやチャームをプラス

 

※バラクラバ 付けフード

※サコッシュ 比較的肩ひもが短いショルダーバッグ

 

 

あえて靴でハズす

 

その日の着こなしは靴によって左右されるといってもよいほど、足もとのコーディネートは重要度が高くなります。

 

そしておしゃれ上級者は足もとでハズして、おしゃれコーデを大きくグレードアップ!

フェミニンなワンピースやスタイリッシュなセットアップ+スニーカー

モードなブラックコーデ+ファーサンダル

シャツ+スウェットパンツ+パンプス

というように、靴をアクセントにしたハズしコーデがおしゃれです。

 

 

パーソナルカラーと骨格を理解する

 

おしゃれな着こなしには先に説明したノウハウが必須となりますが、パーソナルカラーと骨格診断もプラスアルファとして知っておきたいところ。

 

パーソナルカラーは、スプリング(春)・サマー(夏)・オータム(秋)・ウインター(冬)というように四季にたとえられます。

骨格診断はストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つに分類。

 

スプリング傾向が強いウェーブタイプの人は比較的フェミニンなアイテムが似合いやすいとされていますが、スタイリッシュテイストが好きな場合はデザインや素材、色使いで調整できます。

 

 

 

ファッションは足し算と引き算が勝負

 

シンプルコーデにはデザイン小物やトレンドアイテムを、コンパクトなアイテムにはボリューミーなサイジング合わせで……というように、不足要素を補う組み合わせがキーポイント。

 

ここで解説したコーディネートのノウハウは、アパレルショップでの接客にもおおいに役立ちます。

お客さまのタイプや好みに合わせて調整しながら、商品の魅力がアップするコーディネートを提案してくださいね。

2025/01/20

アパレル派遣、販売派遣ならウイング

ページTOPへ
Copyright © 2014 Wing Co.,LTD. All Rights Reserved.