アパレル販売員おすすめ! 2023年春夏トレンドカラー&ファッション
おはようございます♪ウイングです。
2023年春夏のトレンドカラーやファッション、みなさんはご存知でしょうか。
最新のシーズントレンドは、アパレル販売員が仕事をするうえで見逃すことのできない重要な情報のひとつ。
そこで今回は、2023年春夏のトレンドカラー&ファッションをいくつかピックアップしてご紹介していきますので、ご自身の着こなしや接客にもいち早く取り入れてくださいね。
ボリュームブラウス
2023年春夏トレンドでもっとも注目したいのが、身頃や袖が大きめにサイジングされたボリュームブラウス。
身頃はスタンダードデザインよりもワンサイズ以上サイズアップされ、袖幅も広く設計されているのが特徴的。
また、袖付け部分にギャザーがほどこされたり、襟や袖口にフリルをあしらったりと、ガーリー&フェミニンなテイストも登場しています。
アパレル接客の際は、オーバーサイズトップスやカーディガンを重ねたレイヤードコーデがおすすめ。
コットン系のしっかり素材であれば1枚で着こなして、ボリュームブラウスを主役にしたコーディネート提案も◎。
ワークスタイル
ワークスタイルとは作業着をイメージしたスタイリングをさし、フラップ付きポケットやジップ付きポケットをアクセントにしたカーゴデザイン。
パンツやスカートといったボトムスだけではなく、ベストやブラウス、ジャケットなど、あらゆるアイテムにポケットが配置されています。
なかでも目新しいのは、フラップ付きポケットデザインのベルトやボディバッグ。
2023年春夏のワークスタイルは、アクティブなスポーティーテイストの進化版といったところでしょう。
店頭でのコーディネート提案では、フェミニンなロングフレアスカート×カーゴジャケット、ツイードジャケット×カーゴデニムといったミックスコーデがおしゃれ。
大人ブランドではカーゴジャケット×カーゴボトムスのセットアップなど、きれいめなコーディネート提案もよいですね。
ギンガムチェック
ギンガムチェックは春夏に登場するイメージですが、2023年春夏は春色ギンガムがせいぞろい!
パステルピンクやシャーベットオレンジなど、ソフトで明るいカラーが印象的です。
もちろん定番の黒×白ギンガムも展開していますが、従来のチェック柄よりも少し大きめパターンが今年流。
そしてギンガムチェックにおいてもセットアップが主流となり、リゾート着としても提案されています。
感度の高いファッショニスタにはセットアップを、ベーシックを好むお客さまにはテーラードジャケットやパーカー×ギンガムボトムスというように、その方の好みやタイプによってコーディネート提案を調整するのが、アパレル接客のコツ。
カラーセットアップ
ギンガムチェックにならび、さまざまな外資系ハイブランドが発表していたのがカラーセットアップ。
ピンクやパープル、イエロー、グリーンなど、色の濃淡もさまざまで、あざやかなコバルトブルーセットアップも登場。
オーバーブラウス×リラックスパンツ、ボリュームスリーブブラウス×シフォンスカートなど、着こなし方やテイストはブランドによりますが、カラフルなセットアップを堂々と全身で表現しています。
カラーセットアップのお好みはお客さまのタイプによって分かれますが、おしゃれ好きな方にはセットアップコーデから、ベーシックタイプには単品コーディネートのアレンジとしておすすめしてみましょう。
Y2K
2000年代ファッションのリバイバルとして人気のY2Kは、2023年春夏も継続しています。
ポロシャツデザインのプリーツミニワンピースはパステルピンクで登場し、ボックスシルエットジャケット×ホットパンツやミニスカート、カットアウトトップスのへそ出しコーデなどなど。
キュートでヘルシーなスポーティーコーデ、オーバーサイズジャケットとミニマムなボトムスも2000年代を彷彿させるアイテムです。
Y2Kファッションは20~40代の幅広い客層に受け入れられるため、比較的おすすめしやすいトレンドともいえます。
20代のお客さまにはクロップドトップス×ミニスカート、30~40代の方へのコーディネート提案ではテーラードジャケットをベースに。
シアー素材
軽やかな透け感がおしゃれなシアー素材は、トップスやワンピースに採用されています。
シアーインナー×ベスト、シアー素材のワイドパンツやロングスカートが多く見受けられますが、2023年春夏のシアーアイテムはインナーとしだけではなく、全身に取り入れるスタイル。
また、カーゴアイテムとのコーディネートやソックス合わせもおしゃれです。
アパレルショップでのコーディネート提案には、ブラウスやトップスのインナーとして、シースルーボトムスの場合はミニマムなボトムスとのレイヤードが現実的。
異なるテイストを組み合わせて
今年の春夏は、エンブロイダリーレースやヌーディーカラーも注目されています。
ヌーディーカラーはカーゴデザインやジャケットといった肉厚アイテムと、エンブロイダリーレースはオーバーサイズデザインで。
というように、異なるテイスト同士のミックスが接客時のマストです。
2023/02/20
アパレルショップの閑散期が変わる! 2023年2月の売り上げアップ戦略
こんにちは!ウイングです(^^)/
2月といえば、アパレルショップなどの小売業をはじめ、あらゆる業界における『閑散期』といわれていますよね。
ですが2023年に限っては、コロナ禍の変動や自粛緩和による状況変化が訪れます。
今回は、2023年2月のアパレルショップに必須となる販売戦略や接客のコツについて解説していきますので、アパレル販売員のお仕事に活かしてください。
そもそも閑散期とは?
閑散期とは,、さまざまな要因が重なることで業績が低迷する時期をさし、アパレル業界の閑散期は2月と8月。
先に説明したように、2月と8月の閑散期は小売業全般と飲食業、ブライダル業界においても該当し、この時期は売り上げ予算を低めに設定するなど、年間販売計画を調整するのが一般的です。
なぜ2月は暇なの?
2月に客数と売り上げが低迷しがちなのは、その前後のシーズンイベントやお客さまの消費動向が関係しています。
12月はクリスマスや忘年会、1月は新春の初売りと冬セールが。
そして3月は、卒業式や謝恩会シーズンとなり、アパレル業界では春の実売期を迎えます。
冬のボーナス支給で財布のひもはゆるみますが、年末年始行事や帰省、外食や旅行などで消費されがちなため、その反動で「2月は出費を抑えたい……」といった消費者意識と懐事情が直結。
これらの理由が重なり、消費動向が必然的に変化し、結果として小売業や飲食業の業績に影響しているのです。
2023年2月は脱閑散期のチャンス!
本来であれば2月は客足が減少し、コロナ禍による厳しい状況も継続していましたが、本格的な行動制限緩和の兆しが見受けられます。
そこで予測できるのが、2023年2月は例年通りの閑散期とは異なるということ。
実店舗での買いものを控えていた人たちがショッピングに出かけ、気になっていた商品を実際に手に取り購入する機会が大幅に拡大します。
また、国内外の旅行者も訪れ、アパレルショップでの買いものを楽しんだり、お土産を購入したりするでしょう。
今年ならではの販売戦略を
外出機会が増える2023年はお出かけシーンを想定した品ぞろえ、そして春を先取りするアイテムがマスト!
ショッピングや外食シーンで着られるブラウス×スカート、パンツとの単品コーディネート、気温が低い時期に欠かせない起毛素材のカーディガン。
アウトドアやドライブ、旅行先でも使えるスウェットセットアップ、ディナーやデートを想定したワンピースやセットアップなど。
おもにアフターファイブや休日用の商材をカテゴライズしつつ、春らしいカラーとデザインを打ち出しましょう。
冬アイテムとのコーディネート
2月=閑散期というのは、薄手な春物商材と外気温のミスマッチも大きく関係しているため、防寒性も考慮した冬×春ミックスコーデを提案してください。
たとえば。春らしいシフォンワンピース×毛足のあるシャギーカーデ、軽やかなフリルブラウス×裏起毛ボトムス、パステルカラーのパーカー×オーバーサイズジャケットというように、素材やカラー、デザインで春らしさを感じるアイテムと防寒性の高い冬商材を組み合わせて。
春商品の実用性をアピール
この時期の接客では、お客さまが着ている洋服をベースにしたコーディネート提案を意識しましょう。
冬素材のニットやカーディガンを着ている方には、ブラウスとのレイヤードスタイルやレースをあしらったアイテムとのコーディネートを。
ダウンやファーコート着用のお客さまには、春カラーのパーカーやカットワークレースアイテムなど、思いきり春らしいデザインを提案するのもおすすめです。
こういった接客では、商品の実用性や着回しのしやすさが伝わり、春物購入の動機づけとなります。
セット率アップ接客
秋冬よりも客単価が低くなりやすい春夏シーズンは、セット率アップにつながる接客が大切です。
ブラウスにはインナーキャミソールやタンクトップ、カーディガンやプルオーバートップスにはレイヤード用のブラウス、パーカーにはTシャツやセットアップのスウェットパンツ、ワンピースにはインナーキャミソールやカーディガンなど。
また、レジ会計前にアクセサリーやハンカチ、ソックス、コスメポーチといった小物類もご紹介しましょう。
ロングラン接客
2023年2月は例年通りの閑散期とは異なりますが、時間帯や曜日によっては時間をかけた『ロングラン接客』も取り入れたいところ。
おすすめ商品を絞り込みながら複数のコーディネート提案を実践したり、着回しアドバイスをていねいに行ったりと、お客さまのタイプに合わせた着こなしをおすすめします。
じっくりと時間をかけたロングラン接客は、トップス×ボトムス+アウター+靴などのトータルコーディネート購入につながる確率も高くなります。
売り上げアップのカギは消費者心理
今回ご紹介した販売戦略は、「春物が実用的に着られる♪」・「買いものはやっぱり楽しい!」……そんな気持ちになっていただける接客術です。
アパレル販売員のみなさんは、こういった接客方法を積極的に取り入れて、来店されたすべてのお客さまにショッピングの楽しさを再認識していただきましょう!
2023/02/10